注意:ここに書かれているのは2016年、7/20現在の情報です。アプリのアップデートやデータのアップデートに伴い仕様や数値などは変更になっている可能性があります。
ポケモンGO(Pokemon Go)アメリカでのサービス開始以来、がっつりハマってます。開始直後の効率のいいXPの稼ぎ方をTwitterにメモしていたやつをまとめておきます。なんで開始直後が重要かっていうと、新規ポケモンをゲットした時にXPが6倍もらえるから+進化は好きなタイミングできるから(=好きなタイミングで新規ポケモンをゲットできる)+ついでに進化でゲットの5倍もらえるから+もらえるXPを30分間2倍にするアイテムがあるからです。当たり前ですけど、ゲームを続ければ続けるほど新規は狙いにくくなっていくので、序盤が重要なわけです。
レベルが上がると何ができる?
- レベルアップ時にアイテムがもらえる
- ポケストップからドロップするアイテムのランクがあがる(例:キズぐすりー>すごいキズぐすり)
- ポケモンを強化できる回数の上限が増える
- CPが強いポケモンが出現しやすくなる
- 自慢できる
- 自慢できる
- 自慢できる
- 自慢できる
- 自慢できる
日本のサービスが同じ数値じゃない可能性もありますし、のんびり楽しみたい方も多いと思いますが、よろしかったらお役立てください。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ-1:リアルで迷惑かけない。怪我しない。死なない。携帯電話をみながら歩くことが増えるゲームだけど、駅のホーム、階段、道路の横断や人ごみの中、自転車の運転中などは他人にも自分にも危険なので絶対にさけるべき。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
公式の警告画面を模したファンアート貼っときますね。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ0:基本的にはタダでもらえる30分間XPが2倍になるしあわせのたまご2個をどれだけ有効に使えるかが鍵。XPブーストを使用中になるべく多く、XPがたくさんもらえる新しいポケモンの捕獲、ポケモンの進化、タマゴの孵化をするのが一番効率がいい。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
ここでいってるしあわせのタマゴ2個とはレベル9とレベル10にあがったときに1つずつもらえるものです。無料で遊ぶならそれまでひたすら進化用のポケモンを集めて、レベルがあがりにくくなってくるレベル10で一気に進化というのがいいかも。新規ポケモンをなるべく捕まえないようにするプレイだとレベル10まで1日~3日程度かな(レベル10に必要なXP9000=新規10匹(6000)+通常30匹(3000)+ポケストップ20回(1000)の雑な計算)
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ1:進化させやすい雑魚ポケモンを捕まえて、はしから博士に送って進化のためのアメに変換。集められるだけ集めてすぐ進化できるようにしておく。ポッポ、ビードル、キャタピーは一番少ない12個で進化させられるので理想。他のポケモンでも別に問題ない。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
重要なのは初捕獲ボーナスのためにしあわせのタマゴを使う前に進化させるのを我慢すること。もし進化系がスポーンしていまったら捕まえずに逃げておきたい。あとは進化のために進化1回につき1匹のポケモンを残しておくのを忘れがちなので注意。12こで進化できるポケモンのアメが120こあったら10体進化用のタネポケモンが必要。ちなみに進化のシステムは本家と違って、ポケモンをゲットするともらえるポケモンごとのアメを一定数集めて進化するようになっている。例えば、ポッポを捕まえるとポッポのアメが3つもらえて、そのアメを12こ集めてポッポに使うと進化できる。簡単にいうと、同じポケモンを複数捕まえると進化できる。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ2:次にポケストップが密集してる場所を見つける。エンカウントをあげるルアーモジュールはポケストップにしか使えないのと、一定時間で再アクティベートでき、その都度50XPとアイテムがもらえるから。 pic.twitter.com/nKddEa0hKq
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
使っていなければレベル10になったときにルアーモジュールを2つもらっているはず。これを自分で使う。ポケストップの密度は地元をみてるかぎりかなりムラがある。ダウンタウンにいけば1ブロックに3つはざらだけど、少し車で田舎にいくと前方に一つも表示されない場所もあった。なので、たくさんあるところに行く機会が稀ならそれを予定に組み込んでおくのがいい。XPブースト中の30分で1回もまわせないか、密集地で20回まわすかではXPにして2000の差がでる。またルアーモジュールでポケモンがスポーンしやすいのも、新規ポケモンを狙う上では重要になる。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ3:いよいよXPブーストのしあわせのタマゴを使う。即座にルアーモジュールを近くのポケストップに刺して、あわせてさらにエンカウントあげるおこうを使う。溜めたポケモンを次々進化させる。作業中に電話が震えたら近くにポケモンがスポーンしてるので即捕まえる。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
今一度手持ちポケモンを見直してもう少しで進化できるやつがいないか確かめておきたい。もう少しなら捕まえるまで粘るのもいい。進化は500x2で1000なので1体の差が大きいので。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ4:しあわせタマゴの効果がきれる30分間ひたすらポケモンを捕まえる。ルアーモジュールとおこうを使うのは、新規なら+500XPもらえるので、この時間の効率を最大限にするため。そしてスポーンを待つ間、ひたすら溜めたポケモンを進化させ続ける。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
もし使ってなければおこうが2つあるはずなのでここで使おう。ルアーモジュールとおこうを使っていると体感でわりとひっきりなしにポケモンがスポーンするので、時間を無駄にしないため、新規のポケモンもしくは強めのポケモンがでたらここまでに集めたラズのみとスーパーボールを惜しみなく使いたい。
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ5:これに加えてブースト中にタマゴを孵せるのが理想。タマゴの孵化は200XPもらえるのと新規ボーナスが狙える。ふかそうちは無料で1つもらえるが、スロットいっぱいの8つ買って、あらかじめ孵化寸前まで歩いて調整してブースト中に一斉に孵せれば完璧。
— IDA-10 (@IDA_10) July 13, 2016
補足:
ふかそうちはレベル10までに2個もらえる。タマゴからはわりと珍しいポケモンが孵る確率が高いので、孵化の200XPだけじゃなく新規ボーナスを狙う意味でも見返りが大きい。ちなみにタマゴは2Km, 5km, 10kmで孵るのがあって、言うまでもなく距離が大きいものほど良いポケモンが孵る確率が高い。
主要なXPソースメモ
- ポケモンをゲットした: +100 XP
- 新しいポケモンをゲットした: +500 XP
- カーブボールを投げてポケモンをゲットした: +10 XP
- ポケモンを進化させた: +500 XP
- タマゴをふかさせた: +200 XP
その他豆知識
- タマゴはアプリを開いていないと移動距離をカウントしない
- 移動距離は時速10キロ以上だとカウントしない
- じっとしててもポケモンは出現する(でも歩いたほうがでやすい気がする)
- ポケモンをキャッチする画面ではARのON/OFFができる。ブースト中の30分でめいいっぱい捕まえるためにも、自分のやりやすい方を知っておきたい
- ポケストップから複数出るアイテムは指でなぞれば速やかに回収できる。ひとつづつタップする必要はない。もっといえばなぞる必要すらない。アクティベートしたらxで消しても全部手に入る。
- モンスターボールは、出現位置から好きなところにドラッグで移動できるので、あえて画面下部から遠くを狙う必要はない。ドラッグしてポケモンに重ねるようにしてスワイプしたほうが狙いやすい(と思う)。